2008年08月06日
レッツ 鹿島槍ガーデン8
信州を代表する老舗エリア 『鹿島槍ガーデン』です~

去年はよく足を運んでいたのですが、今年はまだ2回しか行っていません・・・
大きな魚が釣れる事で有名なフィールドですね~v
平日なのでもしかしたら・・・永浜いりあちゃんに会えるかなぁ・・・・

普段とは全く違うテンションで、鹿島槍ガーデンを目指してみました~~v 続きを読む
2008年04月27日
レッツ 鹿島槍ガーデン 7
信州を代表する老舗エリア
『鹿島槍ガーデン』
今日は
『鱒ちゃん 今日もありがとう~♪』
の蒼炎さんと一緒です~v連休を利用して2日間の信州遠征のうち1日ご一緒して頂ける事になっていました。
夜勤開けたMobil君も急いで向かってくるそうです~^^
週間予報では、天気は晴れ

2007年12月03日
レッツ 鹿島槍ガーデン 6

もう今年は行かないかな~なんて思っていたのですが、ここの所天気が安定してまして雪やガイド凍結の心配はなさそうです



ちなみに・・・鹿島槍ガーデンは1年中営業しているので、雪が積もっても氷が張っても釣りは出来ますよ^^
今日も夜勤明けのMobil君と一緒です^^ 最近ボトマーになりつつある彼でいつも私にプレッシャーをかけてきます


2007年10月28日
レッツ 鹿島槍ガーデン5



この2週間で一気に紅葉がすすんで、前回の山の色と全然違っていました

今回は、毎度の夜勤明けMobil君と、久々登場のMusicさんと、3人です

天気:晴れ (気圧

気温:9℃~14℃ (実測^^)
水温:10℃(実測^^)
実測、実測書いていますが・・・Mobil君に温度計もらいました


これから気圧の部分を適当に書いて・・・そのうち気圧測定できる時計でも頂いちゃいましょ

2007年10月15日
レッツ 鹿島槍ガーデン4


山の色も少しづつ変わり初めて、紅葉している木もあります。
今回も夜勤明けのMobil君と一緒です


天気:晴れ時々曇り
気温:9℃~13℃ ほど^^;
水色:どクリア 続きを読む
2007年10月05日
レッツ 鹿島槍ガーデン3
2007年09月17日
レッツ 鹿島槍ガーデン2
2007年09月06日
鹿島槍ブラウン
mobilくんの釣った魚なんですが^^; ちょっと拝借
ブラウントラウト・・ この魚なんですよ~~、管理釣り場にはまったきっかけは。
管理釣り場2匹目がブラウントラウトでした

トップのルアーにも良く反応し、レインボーより釣りやすい魚だと思います。釣りやすく迫力があるので、この魚ばっかり狙ってました。鹿島槍ガーデンの3号池では、この魚めがけてトップルアーをキャストしましたね~、ブラウンは茶色が強いので、遠くにいてもすぐわかっちゃいます。
ルアーをくわえた後は、ブラウンはまず頭をくねくねして抵抗します。フッキングが悪いとこのくねくね3秒で外れてしまいます。この数秒を耐えると今度は走り始めます・・・ニジマスのようなスピードではなく、トルクでグイグイって感じです。このトルクの強さにもビックリでした。初釣行の次の日は日ごろの運動不足が出て激しい筋肉痛でした

白馬八方ニレ池にもとんでもないブラウンが住んでいます

食べても美味しいみたいですよ、会社のw君が持ち帰って食した感想は『鶏肉のように引き締まって美味い』でした。見た感じは・・・・なんですけどね
2007年09月02日
レッツら鹿島槍ガーデンv
本日おじゃましたのはこちら、鹿島槍ガーデン
有名なフィールドです、長野県民でしたら一度は見たことのある少女が塩焼きを丸かじりするCMそんな15年前とはイメージががらっと変わって今では、大物フィールドとして県内外からたくさんの方が遊びにいらしてます。大きく分けると3つのポンドと流水エリアの4ヶ所楽しめます
信州以外の管理釣り場に行った事ないので、あれなんですが、ここはすっごく広大なフィールドで魅力たっぷりです。
今日はお仲間とワイワイ釣行vv。
本日のタックル紹介・・・
・・・・いつも一緒ですが
ロッド:ウォーターランド07リミテッド SUL
リール:04ステラ1000s WAKO’S Oil Tune
ライン:ユニチカ アイキャッチPE 3lb リーダー クレハ R18 2.5lb
紹介ってほどでもないですね^^; どこ行くにもこの1本が基本になっています、1本なのでクランクだろうがマイクロスプーンだろうが投げちゃいます。
受付時に社長さんから状況等お伺いし、レッツ2号池v
正方形の真ん中に正方形の島があって・・・
流れ込みが大小3ヶ所、流れ出しが2ヶ所あります。
・・・・
いかん、説明悪い^^;
大きいですよ~、1辺が80~100mぐらいありますね、深さは1.5m~2.0mぐらい?かな、所々にもう1段深くなっているホールがあります。ホール以外の場所は藻で覆われていて、ゆっくり巻いたりボトムを引くとルアーが藻だらけになって返ってきます^^;ホールには藻が少ないようです。
今日の狙いは、ズバリ『視認性の良い伸びの少ないラインで遠くのホール底の魚を捕る』 ・・・・長い^^;
島まで、40mくらいあるのかな~、この距離になるとたとえ当たりがわかったとしても合わせでラインの伸びが出たりで、遠くのホールは前回までは敬遠してました・・・でも、今回私にはPEラインがあるっ聞いた所によると、伸びが少なく感度も良いvアイキャッチPEは視認性も抜群v
携帯カメラでも、こんなにはっきりラインが見えちゃいますv偏光サングラスしてれば小さなラインの動きもよ~~く見えちゃいます。奥の水の色の変化のある場所からがホールです。
今回初めてのPEラインの使用でしたが数回キャストしてすぐにお気に入り 最初のヒットルアーはこんな色のレイブ2.5gボトムデットスロー引き。
2~3投に1匹のペースで40センチ程のブラウンが釣れてきまます。もちろんクランクや中層、表層のスプーン巻き釣れますが、最近のお気に入りはイメージしやすいボトムの釣りです。ラインに生命反応があって、合わせて釣れた時の感触が好きになっちゃって^^
調子が出てくるとたま~~にアルビノが釣れます。普通のニジマスより少し好奇心が強いように思えてなりませんが・・・どうなんでしょ。猛スピードで回収中のルアーにヒットしました
本日同行のMobil君v 彼・・・いつも大きいの釣るんです・・・前回の安曇野フィッシングセンターでも最後60up3匹連続だし・・・^^;恐るべし大物キャッチャーです。その彼、本日も絶好調v
どーーーんvv
って感じに今日もこちらのリズムを狂わせてくれます^^; 狙って釣ってるっぽいのですごい彼です。
釣り師とは・・・・、ある程度「数」に満足したら大きさを求める者なのです・・
たとえその結果釣れなくてもいいのさっ・・・と
自分に言い聞かせ、トップやらクランクやら・・・・悪循環
最後は反省の多い釣りでしたが、気持ち良く釣りをさせて頂きました^^