ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
リバー&レイク入荷速報 CASIOウォッチ特集 コロンビア特集 ラパラ特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年03月14日

新カテゴリー 海サクラマス

すみません、期待しないで下さい・・・・
シーバスより更に理解不能な魚を個体数の少ないエリアで一生のうちに一度でも釣れないかと試行錯誤するカテゴリーです

本当は朝が良いのでしょうが、時間の都合や波の都合で日没間近にフィールドに立ってみました



軽い向かい風で海面は多少ザワザワ、白波が立つほどではないので釣りには問題無しですが・・・はたしてこの状況が良いのか

干満差の少ないエリアの満潮潮止まり、それでも付近の川からの影響なのか左から右に緩やかに潮が流れ、キャストしたルアーが想像している位置より左から回収されてきます。

このエリア、この時期、この時間は他に狙うべき魚種が見当たらず・・・・狙いはサクラマスv
『何狙いですか~?』と問われても恥ずかしすぎてサクラマスとは言えませんが(笑)

ジグミノーやらメタルジグも集めてはみたものの、結局選んだのはシーバスロッドでキャストしやすい

ショアラインシャイナーZ97F

このルアー、飛行姿勢が決まると想像以上の飛距離が出るのですが・・・・
けっこうな確率で安定しません(苦笑)
慣れも必要なのでしょうが、バシっと50m以上飛んでいくのは2回に1回ぐらいでした。

ただ、いないんですよね、このルアーに見合うベイトフィッシュが
そもそも海に生命感が無さすぎです

かれこれ2時間程、このルアー1つをあらゆる方向にキャストしては歩き・・・・
早く巻いたり、ゆっくり巻いたり

結果的にはこのタイミングは全くダメでした
でもやってみなければダメかもしれない事も想像の中だけで終わってしまいますから
『きっとダメだろうけど、やってみたらやっぱりダメだった』
こんな結果を出してきました(笑)

そんな同じエリア、日没後に視点を変えて違うルアーでアプローチしてみると

第2のターゲット『カサゴ』♪

生命感の無い海だな~って印象でしたが

失礼しました・・・何かしらはちゃんといて何かを狙っているのですねv




  
  • LINEで送る

Posted by タッキv at 21:14Comments(2)海サクラマス

2016年03月11日

3投目ヒット…

またしてもシーバスではないですが…

漁港脇で肩慣らしキャストを終わらせ第2ポイント。昨年メバルが4連続で釣れて夜中に一人大はしゃぎしたポイント。

多少の波っけ、ホタルイカ接岸なし。

ズィークイッド75シンキングをキャストしラインのテンションを抜いて落としていたら落ちパクヒット(笑)

全くためらわずにお腹のフック付近をガブリ
そのまま走っちゃったのでタッキに気付かれフッキングされちゃいびっくり顔


事前のごくうさん情報ですと、この付近は26センチのメバルが釣れるとの事

ポケットの安いメジャーで測定…ん、
マジ?
26センチです(笑)

専門に狙っているわけではないのですが、このシルエットのルアーがユラユラしている所を一気に食べに来ている所からこの付近のメバルはホタルイカを偏食してるのだと思います。

そして、いつものマルタウグイ(笑)
期待を裏切らずに釣れてくれます…
フッキング位置でノタノタしたらコイツです、もう騙されませんからv

魚種問わず入れ食いモード突入かと思いましたが、その後はな~にも当たり無し。
やっぱり本物のホタルイカが少しでもいないと続かないですね。

次の本命ウェーディングシーバスポイントは波が、微妙に危険なレベル。
やれば出来そうでしたが時々来るアングラーはちらっと海を見て帰って行きます…、やっぱり厳しい波なのか。
たまにセットで入ってくるウネリが怖いのでここは今回やめやめ。

朝まずめは風とアラレがけっこうな勢い…寒いし濡れるし、これまたやめ…

一冬越したら釣りにアグレッシブ感が無くなってしまいました、だって過酷な時って釣れないんだもん(笑)   
  • LINEで送る

Posted by タッキv at 22:08Comments(2)シーバス釣行

2016年03月05日

第3のターゲット


ちょこちょことルアーを集めてみました。
左の4つはジグミノー
空気抵抗少ないボディに28gの重量、真ん中の2つはシマノの製品で重心移動内蔵、かなり飛距離が出るそうです。
右のプラグは定番、R-40にアスリート7S、それにローリングベイト。

この時期糸魚川付近から西、富山湾中央部までのエリアにはホタルイカが接岸し、捕食しやすく栄養価の高いホタルイカはいろいろな魚に食べられています。その食物連鎖に少し横入りして人間がルアーを投げたり、ホタルイカを餌にして投げてみたり。
魚種を問わなければルアーで入れ食い状態が朝まで続く事もあります。

今回集めたルアーはそのホタルイカが接岸しなく、雨降りや少し波っけが出てしまいホタルイカルアーに反応しないまま夜明けを迎えてしまった時に出番が来ます(笑)

夜明けの延長戦、何も釣れずに寂しく帰るか、一発大逆転でHitなるか…

その第3のターゲットは…

海岸から狙うサクラマスv

無理無理無理無理(笑)

  
  • LINEで送る

Posted by タッキv at 11:42Comments(2)タックルシーバス釣行