じゃ~~~ん、Soare1000PGSスプール
二つ目購入です(笑)
お正月に一つ購入して、05ツインパワーに装着して使っていましたが、今回購入した物は04ステラに装着する予定です。
スプール貼ってあるシールを剥がしてからお使い下さいって書いてありますが・・・・、このままライン巻いちゃいます(笑) 50m程しかラインを巻かないので、うす~~くシールが透けてかっこいいんですよ
そして、組み合わせるラインは・・・
ご存知、トッププロ仕様(笑)のフロロリミテッドです
以前、トッププロ仕様 というキャッチコピーだけに反応して購入してたのですが、使ってみると具合よいんですよ~、フロロにしては柔らかめですし、結び強度も十分ですv クリアーラインなので、視認性はかなり悪いですが・・・・慣れればカラーラインとそう変わらず見えたりもします(角度によって^^;)
で、どんな釣りに使うかと言いますと・・・・
ラインの比重を利用したマイクロスプーンのレンジスプーニングや・・・・クランキングですv
『ナイロンやPEでも出来るじゃ~~ん』、って以前は思っていましたが・・・・フロロだと何かと楽なんですよv
実は・・・ご存知の方もいらっしゃいますが、タッキの釣りはすっごい『簡単に釣る』をいつも追求しているんです・・・
反射神経悪ければ釣れない素早いトラウトの当たりに・・・合わせスピードで対抗するのではなく、タックルシステムを変えながら自動フッキングする方法を常に探っているんです(笑)
もちろん、ボトムの釣りなどでは積極的に合わせにいきますが、出来れば自動的に釣れてこないか・・・と思ってたりもします^^;
ナイロンラインでもPEラインでもなくフロロカーボンラインを使う理由は・・・、自動フッキングしてくる魚が多い事が一番だったりもします(笑) 組み合わせるロッドの硬さやリールのドラグ調整、そして使用するフックで大きく釣果が変わってしまうのですが、そんな選択の幅を少なくしてくれるのがフロロカーボンなんですよ・・・・私には^^
そして、このラインを使うもう一つの理由は・・・・・、耐久性の高さですv
2ヶ月ず~~っと巻き変えずに一週間に一度の釣りor大会を続けてみましたが・・・・、まだまだ使えそうなレベルでした いい加減巻き変えたら~って周囲の方に言われ、やっとこ巻き変えたくらいです(笑)
ラインを巻き変える作業は、私の中では面倒な部類に入ります・・・・釣行毎に巻き変えるなんてとても出来ません(金銭的にも^^;)
今、イグジストやイグニスに巻いてあるPEラインなんて去年の9月から使ってますからね~
ん・・・なんかスプールの話し全然してませんね^^;
このソアレ1000PGSスプールは、以前までのスプールと違い、最近のAR-Cスプールってやつですね^^
ラインを綺麗に放出してライントラブルを防ぐテーパー加工されています・・・・
1000番スプールにフロロカーボンだとトラブル出るんじゃないのかな~~? っと、思いながらも2ヶ月試してみました・・
その間のトラブルと言えば、斜めにキャストしてしまい立ち木にルアーを引っ掛けたくらいでした(トラブルじゃないですね)
AR-Cスプールだからトラブルが出なかったのかは定かではないのですが、自分には相性が良いと判断です(笑) このスプールだと楽が出来そうです
そうそう、楽ついでに・・・もう一つ、紹介してみますか~v
こちらは、私が大会で使っているリリーサーです
すっごいシンプルな固定式リリーサーですが・・・・、このシンプルさが良いんですよ~ グリップがプラスチックなので、冬でも冷たくないですし・・・、とっても軽いんです。 ニレ池の大会で頂いたSMITHのピニオンリールもプラスチック製です乱暴に使うと壊れそうなのですが・・・未だに壊れない不思議なピニオンリールです☆
回転式のリリーサーも新型が発売されてすぐに購入したのですが・・・・、大会には一度も使ってなかったりします・・・・ 理由は・・・・重いから・・・・と、空振りが多いからです^^;(笑)
見た感じはかっこいいんですけどね~・・・
この固定式のリリーサー、放流魚の数釣りをしている時でも、しっかりとラインを拾い何度もアプローチし直さなくてもリリースできます、短くて軽くて、固定されているからです^^ けっこう早いリリースできるんですよ~~
ここで、事態は急展開(B型の特徴です^^;)
地元では合わせをあまり入れない釣りを追求していた私でしたが・・・全く通用しない状況も存在していました ドットコム第4戦のFO王禅寺戦です・・・
タックルやフックを交換しても、なかなか釣れてこない魚に焦りまくりです(苦笑)
最終的には合わせを積極的に入れる事によって、周囲の方に遅れながらも釣れるようになってきましたが・・・・
その経験から・・・その場の状況に合わせた釣りをする今のスタイルになってきています
でも・・・・でも・・・・やっぱり追求しているのは、合わせないで釣れる方法なんですよ(笑) 楽なんですもん
理想はやっぱり『投げて巻いているだけですよ~~』 です^^
初めてニジマス釣りに行く人にも、投げて巻くだけで釣れるよ♪ って、さっと渡すタックルは自動フッキングする事に狙いを絞り練りに練った物だったりするんですよ~~