2025年01月31日
画像投稿出来るじゃん…
画像投稿出来るようになってる。
昨年のアレは何だったのだろう…、過去一番釣れたメバルの写真全て拒否されて、なんだかなって気持ちになっていました。
さて、今シーズンですが基本変わらずです。狙うのはメバルのみ、ちょいと沖で横に流れて障害物があったり海底変化のある場所です。

1年に1本増え続けているメバルタックルは現在4セット。耐久性と感度のバランス取れた中級クラスです。リールにベアリング追加とかそんな事はしていません、メンテナンスも軽く拭く程度です。

タックルボックスの上段は今年も変わらず、小型のプラグとフロート用の小物やフック。ほぼ上段だけしか使っていません。下の段には自分の食料を詰め込んでます。
今年の春もこんな感じです
それでは、6月15日までよろしくお願いします。
昨年のアレは何だったのだろう…、過去一番釣れたメバルの写真全て拒否されて、なんだかなって気持ちになっていました。
さて、今シーズンですが基本変わらずです。狙うのはメバルのみ、ちょいと沖で横に流れて障害物があったり海底変化のある場所です。

1年に1本増え続けているメバルタックルは現在4セット。耐久性と感度のバランス取れた中級クラスです。リールにベアリング追加とかそんな事はしていません、メンテナンスも軽く拭く程度です。

タックルボックスの上段は今年も変わらず、小型のプラグとフロート用の小物やフック。ほぼ上段だけしか使っていません。下の段には自分の食料を詰め込んでます。
今年の春もこんな感じです
それでは、6月15日までよろしくお願いします。
Posted by タッキv at
18:51
│Comments(0)
2025年01月24日
夢を詰め込みメバル釣り
最近と言うか昨年からのこのブログ…
とにかく画像を載せるとAIに拒否されてしまい、なんだかな状態。
まあよい、備忘録として載せるだけなので今回画像拒否されたら文章だけにしておこう。
そんなこんなで、今年の初釣り。例年は2月スタートなのですが暖かい陽気に誘われて行ってきました。目指したのは富山県東部、いつもの初釣りの場所です

スタートからじっくり攻める作戦、釣り座に椅子を置きフロートワームの決め打ち。右の切れ目から投げてみましたが潮流の関係で数投で見切りを付け左の切れ目に狙いを変更。
そして1時間20分後笑

よく粘った、一歩も動かずルアーチェンジしないで狙い方も一緒でよくこれだけ投げ続けるもんだ、おそらくこんなメバル釣りをする人は居ないだろう、海のライトルアーは基本ランガンだ。
抱卵個体のこの魚、出来るだけ早めにリリース。ありがとう海の神様。三年ぶりに初フィッシュがメバルになりましたv
小雨だしメバル釣れたしもう満足でしたがせっかくなのでホタルイカルアーを投げてみる…と

とりあえずカサゴが釣れたは釣れたのですが…普段とは勢いが違う。まだ早いか…
さて、そんなこんなの決め打ちメバル。多少精度が上がってまいりました。自分が動かない事で海中の変化に気付き当たるであろう場所で当たりを出す。
ボウズ覚悟をしながらの決め打ちですが今回は成功しました。
さて、次こそ春の釣り。今年も楽しんでみましょう。
とにかく画像を載せるとAIに拒否されてしまい、なんだかな状態。
まあよい、備忘録として載せるだけなので今回画像拒否されたら文章だけにしておこう。
そんなこんなで、今年の初釣り。例年は2月スタートなのですが暖かい陽気に誘われて行ってきました。目指したのは富山県東部、いつもの初釣りの場所です

スタートからじっくり攻める作戦、釣り座に椅子を置きフロートワームの決め打ち。右の切れ目から投げてみましたが潮流の関係で数投で見切りを付け左の切れ目に狙いを変更。
そして1時間20分後笑

よく粘った、一歩も動かずルアーチェンジしないで狙い方も一緒でよくこれだけ投げ続けるもんだ、おそらくこんなメバル釣りをする人は居ないだろう、海のライトルアーは基本ランガンだ。
抱卵個体のこの魚、出来るだけ早めにリリース。ありがとう海の神様。三年ぶりに初フィッシュがメバルになりましたv
小雨だしメバル釣れたしもう満足でしたがせっかくなのでホタルイカルアーを投げてみる…と

とりあえずカサゴが釣れたは釣れたのですが…普段とは勢いが違う。まだ早いか…
さて、そんなこんなの決め打ちメバル。多少精度が上がってまいりました。自分が動かない事で海中の変化に気付き当たるであろう場所で当たりを出す。
ボウズ覚悟をしながらの決め打ちですが今回は成功しました。
さて、次こそ春の釣り。今年も楽しんでみましょう。
Posted by タッキv at
19:21
│Comments(0)
2024年03月16日
糸くずワインダー
そんな前回の釣行…
一番活躍したのは前日に購入した第一精工の糸くずワインダー…。はぁ…

いや、一回の釣りでこれがここまでなるかっ!

もう回収した糸がもじゃもじゃ笑
夜中に1人で何やってるんだか…
横風のポイント、なんとか釣りにはなったけど過去最大のライントラブルの連続。
一晩粘ってリリースサイズのカサゴ1匹。
そんなこんなで次は4月に行ってみる事にしましょう。
一番活躍したのは前日に購入した第一精工の糸くずワインダー…。はぁ…

いや、一回の釣りでこれがここまでなるかっ!

もう回収した糸がもじゃもじゃ笑
夜中に1人で何やってるんだか…
横風のポイント、なんとか釣りにはなったけど過去最大のライントラブルの連続。
一晩粘ってリリースサイズのカサゴ1匹。
そんなこんなで次は4月に行ってみる事にしましょう。
Posted by タッキv at
16:47
│Comments(0)
2024年03月08日
そんな帰り道…

ゴロタ海岸歩き。
波打ち際は石が小さいが陸地部分は不安定な大きな石がゴロンゴロン。気をつけて歩かないと足首やってしまいます…
基礎的な体力とゴロタ海岸歩き特有の足首の強さを身につけてチャレンジしてみて下さい!
さて、さて、このカサゴ病は少し厄介な状況です
活性に合わせたカサゴの釣り方まで身についてきてしましました笑

ズィークイッド90Fに飛びついてきたのは泣き尺カサゴ。こりゃ立派。豊かな海ですね
そんな今回、中古で購入した3世代前のメバルロッドを使ってみました。
10gまでキャスト出来るロッドに15gのフロートを付けてキャスト距離を伸ばしていく。
なかななどうして、思っていたより相性が良い。ここまで飛べば充分の距離を超えてフロートが着水する。
これまた3世代前の中古リールもこのタックルのバランスをとても良くしてくれている、まるで5年間使い込んだような人とタックルの一体感を30分で達成。

この真ん中のやつです。この先もあちこちの場所からカサゴを連れてきてくれる事になりそうです…
さて、そんな釣りも次は4月ですね。

いや、これはない笑。
でもスーパーカブって機動力すごいんだよな…
Posted by タッキv at
21:10
│Comments(0)
2024年02月24日
それは針が悪いんだよ。
ホタルイカが出ている時はそれはそれは疑いのない当たりが出てあっという間にフッキングまで完了しているこの釣りだけど…
時としてツンって当たるだけで針に掛からない時がある。ちょうど前回の釣りがそんな感じでした。
当たるけど釣れない、ランディング中にバラしてしまう…。少しだけ魚をキャッチするのが難しい状況。
リールにラインを巻くのとルアーの針を交換するのが嫌いなあたくしですが、いよいよ限界。意を決してルアーの針交換。そしてスプリットリングも同時交換。

とりあえずあまりに酷い針のルアーを6個。
やっと人様にお見せできるルアーになりました。
そうそう、先日購入した3本目のブルーカレントに合わせるリールはルビアスの2500番を使い回す事になりそうです。
時としてツンって当たるだけで針に掛からない時がある。ちょうど前回の釣りがそんな感じでした。
当たるけど釣れない、ランディング中にバラしてしまう…。少しだけ魚をキャッチするのが難しい状況。
リールにラインを巻くのとルアーの針を交換するのが嫌いなあたくしですが、いよいよ限界。意を決してルアーの針交換。そしてスプリットリングも同時交換。

とりあえずあまりに酷い針のルアーを6個。
やっと人様にお見せできるルアーになりました。
そうそう、先日購入した3本目のブルーカレントに合わせるリールはルビアスの2500番を使い回す事になりそうです。
Posted by タッキv at
18:27
│Comments(0)
2024年02月21日
3本目のブルーカレント
またやってしまった。
どうもこの癖は治らない、気になると手に入れたくなる。そして熱が入る季節は2月。

3世代くらい前のモデルになるのか…。ブルーカレント80Ⅱ
似たような長さのロッドはあるし今でもメバルロッドは3本所有している。このロッド出番あるのか??
そんなこんなで、次回辺りはリール買いましたとか報告していそうです。
とりあえず今年も相変わらず元気ですよ。
どうもこの癖は治らない、気になると手に入れたくなる。そして熱が入る季節は2月。

3世代くらい前のモデルになるのか…。ブルーカレント80Ⅱ
似たような長さのロッドはあるし今でもメバルロッドは3本所有している。このロッド出番あるのか??
そんなこんなで、次回辺りはリール買いましたとか報告していそうです。
とりあえず今年も相変わらず元気ですよ。
Posted by タッキv at
19:25
│Comments(0)
2024年02月04日
春の釣りスタート
そんなこんなで本年もよろしくお願いします。

こんなタックルを持ち込んでみました、ブルーカレントⅢを2本。2000番リールにフロート用とプラグ用。
向かった先は富山県東部。これで5,6年同じ場所で初釣りとなります。
富山の若大将に連絡すると休みで予定無しとの事、スタートから合流して夕飯付きの釣り開始です

ライトルアー釣りなのにストーブ持参笑。
ダメなやつですね、移動する気ゼロ。
今回の夕飯は何と鍋焼きうどんとジンギスカン!
お腹が満たされて釣りは休み休み。
まだ当たりが小さい、積極的にルアーにアタックする感じの魚はいない。ポツポツと釣れてくるのはカサゴばかり。

そうそう、今回の若大将はワームでモクズガニを釣っていました笑、それもサイズ良し!
去年はズィークイッドでヤリイカ釣ってたし何かと話題作ってくれます。
さて、そんな釣りも深夜には終わらせ、のんびり帰路に。
変化はたくさんありました、海の中に風力発電できてるし、あちこちの山で土砂崩れ、海岸に漁船が流れついていたり、離岸テトラが崩れていたり…
どうぞ皆様ご安全に。変化は大きいです。

こんなタックルを持ち込んでみました、ブルーカレントⅢを2本。2000番リールにフロート用とプラグ用。
向かった先は富山県東部。これで5,6年同じ場所で初釣りとなります。
富山の若大将に連絡すると休みで予定無しとの事、スタートから合流して夕飯付きの釣り開始です

ライトルアー釣りなのにストーブ持参笑。
ダメなやつですね、移動する気ゼロ。
今回の夕飯は何と鍋焼きうどんとジンギスカン!
お腹が満たされて釣りは休み休み。
まだ当たりが小さい、積極的にルアーにアタックする感じの魚はいない。ポツポツと釣れてくるのはカサゴばかり。

そうそう、今回の若大将はワームでモクズガニを釣っていました笑、それもサイズ良し!
去年はズィークイッドでヤリイカ釣ってたし何かと話題作ってくれます。
さて、そんな釣りも深夜には終わらせ、のんびり帰路に。
変化はたくさんありました、海の中に風力発電できてるし、あちこちの山で土砂崩れ、海岸に漁船が流れついていたり、離岸テトラが崩れていたり…
どうぞ皆様ご安全に。変化は大きいです。
Posted by タッキv at
19:43
│Comments(0)