2007年09月14日
ワコーズでリールメンテナンス
え~と・・・
バス釣り当時は正直ほったらかしでした^^;汚れたら歯ブラシで汚れだけ落としてOKレベルでしたね~~
今でもメンテナンスと言えるほど大げさな事はしていないのですが、釣行後にはちょこっとOILさしたりしています。
説明書には書いていないOILですので、保障範囲外かと思います・・・
へ~~っと聞き流して下さい
私が使っているのは、ワコーズ製品です。釣り用に開発されている商品ではないのですが、用途に合わせて使い分けています。

まず、こちらの商品『ラスペネA121』
さらさらした潤滑剤で、強い浸透性があります、私はグリース抜きしたハンドルのベアリングとラインローラーのベアリングに使っています。

つぎはこちら・『メンテルーブA333』
これは、普通のリールオイルとしてリール内部に使用しています。ラスペネより少し粘りがあり、リールのゴリゴリ感が緩和されます。上のラスペネとブレンドして好みの硬さのOILにして使ったりしています。

さいごは・・・『フッソオイル105』
こちら、大冒険です^^; 16日初使用です 未使用なので推測です
スプール上のPEラインに吹きかけます・・・
このOILの特性・・水にも油にも溶けないで、無色無臭、ラインとガイドの抵抗を低減してくれるそうです。 『PEにシュッ』とほぼ一緒のようですが・・・ネバネバしてます
正直不安ですが・・・この『フッソオイル105』を使う狙いは、水中のラインなんです。これでコーティングした超撥水ラインは水の中での抵抗がすっごい減るはず・・・
あくまで推測なんですが^^;多少合わせが遅れてもフッ素コートされたラインでカバーできるはずなのです
超撥水のワコーズフッソコートPEライン・・・ これからの管釣りの定番・・・・
に、・・・・
なるわけないか^^; 16日試してまた結果報告します☆
バス釣り当時は正直ほったらかしでした^^;汚れたら歯ブラシで汚れだけ落としてOKレベルでしたね~~

説明書には書いていないOILですので、保障範囲外かと思います・・・
へ~~っと聞き流して下さい

私が使っているのは、ワコーズ製品です。釣り用に開発されている商品ではないのですが、用途に合わせて使い分けています。
まず、こちらの商品『ラスペネA121』
さらさらした潤滑剤で、強い浸透性があります、私はグリース抜きしたハンドルのベアリングとラインローラーのベアリングに使っています。
つぎはこちら・『メンテルーブA333』
これは、普通のリールオイルとしてリール内部に使用しています。ラスペネより少し粘りがあり、リールのゴリゴリ感が緩和されます。上のラスペネとブレンドして好みの硬さのOILにして使ったりしています。
さいごは・・・『フッソオイル105』
こちら、大冒険です^^; 16日初使用です 未使用なので推測です
スプール上のPEラインに吹きかけます・・・


あくまで推測なんですが^^;多少合わせが遅れてもフッ素コートされたラインでカバーできるはずなのです

超撥水のワコーズフッソコートPEライン・・・ これからの管釣りの定番・・・・
に、・・・・
なるわけないか^^; 16日試してまた結果報告します☆
Posted by タッキv at 23:05│Comments(2)
│タックル
この記事へのコメント
タッキさん、こんばんは。
いや~、いろいろアイデアをお持ちですね。
私なんか、メンテって?てな感じですよ。
明後日の鹿島槍、私はまだ未定ですが、お会いできたらよろしくお願いします。
天気も曇りで釣り日和っぽいですね。
いや~、いろいろアイデアをお持ちですね。
私なんか、メンテって?てな感じですよ。
明後日の鹿島槍、私はまだ未定ですが、お会いできたらよろしくお願いします。
天気も曇りで釣り日和っぽいですね。
Posted by はっがん at 2007年09月14日 23:48
はっがんさん、こんにちは。
少し前まではリールほったらかしですよ‥面倒くさがりなんで(^^ゞ
ワコーズの製品は釣り用ではないですが、応用がききます。フッソオイルは楽しみですよ。
16日は鹿島槍の1号と2号に(^^)10時頃到着ののんびりスタートです。もし行かれるようでしたらご一緒しましょう〜☆
少し前まではリールほったらかしですよ‥面倒くさがりなんで(^^ゞ
ワコーズの製品は釣り用ではないですが、応用がききます。フッソオイルは楽しみですよ。
16日は鹿島槍の1号と2号に(^^)10時頃到着ののんびりスタートです。もし行かれるようでしたらご一緒しましょう〜☆
Posted by タッキ at 2007年09月15日 10:03